高3コース

ティーダ英語教室<高校3大学年時の強化ポイント>

読解を極める:英文解釈(英語→日本語)からの長文読解

入試を見据えたアウトプット②:英文法問題演習

③速読とリスニングの完成:共通テスト対策

④新しい場所で学ぶために2次試験・私立入試対策

高3コース 大学入試対策 

①音読(共通テストリスニング・長文読解)

共通テストでのリスニングの配点はリーディングと同じになります。リスニング問題で高得点を取るために、音読教材を使い大学入試で用いられる英文をリピート、オーバーラッピング、シャドーイングを用いて英文を声に出すことを習慣づけます。このことで英文を読む速度、発音、フレーズを音声として認識し共通テストに備えます。

②文法学習(私立入試・国公立大学2次試験・英文解釈

中学から続けてきた文法学習の総仕上げが大学入試です。大学入試問題の文法には難易度に差はあるものの知識量を等問題が多く出題されます。また文法問題はパズルのような面が多く、豊富な知識を転換させて考える必要があります。特に私立大学入試では英文法問題の配点は高い傾向がありますこの時期に多くの良問を解き、実際の大学入試を想定していかに点数を取っていくかを実感してもらいます


③英文解釈(和文英訳、英文和訳、長文読解、ライティング、国公立2次)

国公立大学2次試験で問われる和文英訳、英文和訳の応用を学びます。真逆とも言える英語と日本語の構造を理解しながら、相互の意味を変えることなく翻訳することは、ある程度の知識と技術が必要になります。翻訳者としての経歴のある先生に、言葉ではなく意味を訳す方法を、様々な大学入試の問題を用いて学んでいきます。


共通テスト対策

1月の共通テストに向けて選択問題で情報量の多い問題を4月から徐々に始めていきます。正確に早く読むためにはある程度の訓練が必要になります。英検で身につけた様々なテクニックを実践していくのもこの時期です。夏休み以降は過去問や予想問題にも挑戦していいます。


⑤私立・国公立入試対策

夏休み明けからそれぞれの志望校を想定した過去問や類似性の多い問題を解き始めます。新しいことをしているわけではなく、中学からここまで積み重ねてきたものの応用です。しっかり応用するためには問題意識を持って取り組むことです。間違いから学ぶことでしかこの時期は特に力は急速に伸びませんので、自分の間違いを糧にして結果を出していきます。